ガスが出ない時は?
ガスが出ないのはその機器だけですか?
家にあるガス機器すべてが点火しないか確認してください。
(コンロの火がつかない・お湯が出てこない等)
(コンロの火がつかない・お湯が出てこない等)
もし、お湯は出るけどコンロの火はつかないといった場合は、機器かその周辺に問題があります。
当社までご連絡ください。
→すべてが点火しない場合
ガスメーターに「ガス止」の表示が出て、赤いランプが点滅していませんか?
(点滅ランプの場所と点滅色はガスメーターによって異なりますが、いずれもランプが光っている場合は、何らかの問題が起きている状態を表しています)
表示例

ガスメーターの復帰のしかた
1.ガス栓をすべて閉める。
2.復帰ボタンを押す。(カチッという音がします)
3.1~2分待つ。(ガス機器や給湯の蛇口を開かない)
4.「ガス止」と赤いランプの点滅が消えていることを確認し、ガス機器をご使用下さい。
2.復帰ボタンを押す。(カチッという音がします)
3.1~2分待つ。(ガス機器や給湯の蛇口を開かない)
4.「ガス止」と赤いランプの点滅が消えていることを確認し、ガス機器をご使用下さい。

こんな時に遮断されます。
・長時間連続使用した時。
目安【お湯・・約40分 コンロ・・約8時間 ファンヒーター・・約8時間(同時に複数の機器を使用した場合は、 更に短縮されます)あくまで目安ですので、ガスの使用状況により異なります。】
・大きな地震(震度5相当以上)が発生した時。
・大きな地震(震度5相当以上)が発生した時。
※必ずしも遮断するわけではありません。大きな揺れが起こった際に、ガスを使用中だったり、揺れによって ガスが漏れた時に緊急遮断をします。
・ガス漏れ警報器が鳴った時。(ガス漏れ警報器連動の場合)
・ガス漏れ警報器が鳴った時。(ガス漏れ警報器連動の場合)
・普段あまりガスを使わなかった状況で、急にたくさんのガスが使われた時。
【季節の変わり目(特に夏場→冬場)は、通常の使い方をしていても、水温が低くなるため給湯は夏場より多 くのガスを使います。そのためガスメーターがたくさんガスが流れたと判断して遮断させてしまうことがあ ります。】
→上記の操作でも正常に使えない場合はお近くの営業所にご連絡下さい。